それで思い出したオススメの本。

偽史日本伝 (集英社文庫)
 清水義範も好きな作家の一人。エッセイストってのは大抵そうだけど、切り口が面白い。
 例によってこの本も、日本史を独特の切り口で語っている。この独特の切り口ってのも話によってさまざまで、「大化の改新のときにテレビワイドショーをやっていたら」「清少納言紫式部は直接の接触はないとされているが、それは余りに陰湿な女同士の確執に辟易されて闇に葬られたからだ」「邪馬台国の場所がはっきりしないのは、ブランド好きでまねるのが好きな日本人体質から、どこの国も邪馬台国を名乗ったからだ!」みたいなアホくさいものから、「口八丁でのし上がってきた秀吉だが、唯一彼に見切れず操れなかった存在が家康だ」「幕末の長州藩主は、『無能な名君』だった」という新鮮な解釈まで色々。戦国時代、時代の流れに迎合せず古臭い価値観で動いた北畠房親のうっとおしい頑固親実父っぷりがステキな「日本一の頑固親父」、上記の秀吉から見た家康の不気味さがステキな「転がらぬ男」、同じく幕末の長州藩主『無能な名君』毛利敬親の右往左往っぷりがステキな「どうにでもせい」なんかが特にスキ。